新名物アイデアソンin舘山寺

新名物アイデアソン in 舘山寺

静岡大学情報学部 舘山寺の魅力再発見プロジェクト

プロジェクト概要

本イベントは、静岡大学情報学部の「先端情報学実習」(地域情報資源の活用とデジタル化に関する研究)の一環として実施されています。
本プロジェクトでは、若者の視点で舘山寺エリアの観光資源を再発見し、その活用方法を模索・実践することを目的に活動を行ってきました。

2023年度(1年目)は、地域事業者へのヒアリングや現地調査を通じて、舘山寺エリアの魅力や課題を明らかにしました。
2024年度(2年目)は、観光資源の整理・台帳化を進めるとともに、地域活性化に向けた情報発信やイベントの企画・実施を行っています。

プロジェクトメンバー(2025年1月25日時点)

  • 瀧井 厚征
  • 井奥 光音
  • 大城 伶斗
  • 柴田 真生

担当教員

静岡大学 杉山 岳弘白井 靖人

イベント概要

開催日時

2025年1月25日(土)10:00〜17:30

開催場所

ウェルシーズン浜名湖 2階宴会場

参加対象

高校生・大学生・地域住民・企業関係者

主催

静岡大学情報学部 舘山寺の魅力再発見プロジェクト

テーマ

自由な発想で地域資源を活かした斬新な新名物案を創出する

イベントポスター

イベント内容

舘山寺は浜松市を代表する観光地として広く知られています。
しかし、浜名湖やパルパルをテーマにしたグッズがある一方で、「舘山寺」の名を冠したお土産はまだ多くありません。
このような状況の背景には、地域で主体的にお土産を企画・開発しようとする動きがこれまで見られなかったことがあります。

そこで、静岡大学の学生が中心となり、地域活性化を目的とした今回のアイデアソンを企画しました。
アイデアソンでは、大学教授や観光協会の方、そして地元企業の皆様を審査員としてお招きし、具体的なお土産開発や地域企業との連携を目指しています。
この取り組みが、舘山寺の魅力をさらに広めるきっかけとなることを期待しています!!

参加者とアイデア

A班「かんざんじ五色牛乳」

メンバー:
  • 浜松学芸高等学校2年
  • 静岡文化芸術大学2年
  • 静岡大学3年 (ファシリテーター)
アイデア説明:

 舘山寺の佐藤牧場の牛乳を使用した、5種類の味を楽しめる牛乳。
 味は、静岡にゆかりのあるいちご、牛乳、うなぎいも、お茶、みかんのラインナップで、お寺の五色をイメージした配色。デザインは舘山寺の魅力であるレトロをより引き立てる昔ながらの牛乳瓶に、縁結びのリボンで結んでいる。
 セット売りで透明バッグも付属し、温泉でも使える仕様に。

イベントポスター

B班「舘山寺ガーベラアクセサリー」

メンバー:
  • 浜松聖星高等学校2年
  • 浜松商業高等学校2年
  • 静岡大学2年 (ファシリテーター)
アイデア説明:

 浜名湖周辺で栽培されたガーベラを使用した帯留めとアクセサリー。
手ごろな値段で購入することができ、レトロな街並みを浴衣で散策してほしいという想いが込められた。

イベントポスター

C班「和んにゃん寺~お揃いでつくる特別な思い出~ 」

メンバー:
  • 静岡大学3年
  • 静岡大学3年
  • 静岡大学3年 (ファシリテーター)
アイデア説明:

 ペットとおそろいコーデができるわんにゃんグッズ。
 浴衣・被り物・アクセサリーのラインナップをそろえ、ペットとのおそろいを通じて舘山寺散策をより楽しませる。
 提供は手作り体験工房ルーベラを想定。

イベントポスター

D班「舘山寺TCG」

メンバー:
  • 静岡大学4年
  • 静岡大学2年
  • 静岡大学2年 (ファシリテーター)
アイデア説明:

 舘山寺の名所や歴史、グルメ、動植物、キャラクターをトレーディングカード化し、お店や施設をめぐることでカードを集められるようにする。
 集めたカードはコレクションや交換をして、舘山寺の思い出を友達と共有することができる。

イベントポスター

E班「パン山寺」

メンバー:
  • 静岡大学3年
  • 浜松聖星高校1年
アイデア説明:

 舘山寺の地形をモチーフにしたパン。
 舘山寺の地形が打ち出の小槌に似ていることから、金運アップの効果も期待できる。
 また、生地は舘山寺で祈祷し、利益アップ!舘山寺ゆかりの食材をふんだんに使用した地域の新グルメ。

イベントポスター

審査員一覧 ※2025年1月時点での情報です。

稲葉大輔 氏

浜名湖かんざんじ温泉観光協会 顧問

中野雅晴 氏

浜名湖かんざんじ温泉観光協会 専務理事

宮近志人 氏

浜名湖グルメパーク

袴田久美子 氏

手作り体験工房ルーベラ

小川悠都 氏

カスタネクトデザイン事務所

白井靖人 氏

静岡大学 情報学部 地域連携室長

メディア掲載

静岡新聞

「牛乳瓶入り飲料や地元の地形型パン… 舘山寺の新土産、静大生がアイデア 地域活性化の契機に」

掲載日:2025年1月31日(金)

記事を読む →

中日新聞

「舘山寺新名物のアイデア競う 大学生や高校生、5チーム発表」

掲載日:2025年1月31日(金)

記事を読む →

静岡新聞 DIGITALWeb

記者コラム 清流「学生、生徒の意気込み」

掲載日:2025年2月7日(金)

記事を読む →

参加者の声

"舘山寺のことをイメージでしか認識していなかったが、実際に歩いて考えてみると新たに見えてくるところがあって楽しかった。"

- 参加者A

"普段は関わることは少ない方と話すことで、自分の価値観など刺激を受けました。
PJの皆さん、大変かとは思いますが応援しています。"

- 参加者B

"実際に舘山寺を散策したことで、舘山寺の特徴や魅力を知ることができてよかったです。"

- 参加者C

"最高でした!多くの大人の方の意見も聞けて、楽しかったです!
多くのことを学べました!!!!!!"

- 参加者D

"自分では思いつかなかったアイディアを書くことで新たな知見を得られました。"

- 参加者E

商品化決定!

ゆあがり牛乳プリン

2025年7月19日より販売開始

商品画像

「浜名湖グルメパーク」を運営する、有限会社さかな家物産店が主導で
最優秀賞を獲得した A 班の「かんざんじ五色牛乳」がベースとなり、「ゆあがり牛乳プリン」が商品化しました!

中日新聞(ビジネス版)

「温泉後に「牛乳プリン」いかが 舘山寺の新名物目指し、高校生ら開発」

掲載日:2025年7月4日

記事を読む →

Yahoo!ニュース

「浜松・舘山寺温泉の新名物が誕生! 「ゆあがり牛乳プリン」完成 大学生ら考案、あっさりした風味特徴」

掲載日:2025年7月7日

記事を読む →

静岡新聞

「浜松・舘山寺温泉の新名物が誕生! 「ゆあがり牛乳プリン」完成 大学生ら考案、あっさりした風味特徴」

掲載日:2025年7月7日

記事を読む →